2010年05月16日
口蹄疫・・・
口蹄疫の影響については他のブロガーの皆さんが書かれている通り凄まじい状況です。
県内のSAP会員のなかにも畜産業を営んでいるメンバーが多数います。
彼らは今もなお見えないウィルスに耐えています。
彼らがまた笑って仕事が出来るよう皆さんのご支援よろしくお願いします。
宮崎県SAP会議連合 理事長 川越一史
*SAP(サップ)とは宮崎県内の若手農業後継者の団体です。
県内のSAP会員のなかにも畜産業を営んでいるメンバーが多数います。
彼らは今もなお見えないウィルスに耐えています。
彼らがまた笑って仕事が出来るよう皆さんのご支援よろしくお願いします。
宮崎県SAP会議連合 理事長 川越一史
*SAP(サップ)とは宮崎県内の若手農業後継者の団体です。
2009年12月18日
寒いです・・・・・
寒いです・・・・
布団の中に入っていても寒すぎて目が覚めました。
今ブログ書いてます・・・・・・
ひさしぶりの更新です!!
11月の初旬から収穫が始まった我が家のキュウリもいよいよ収穫最盛期まであと一歩!!
みなさん~宮崎県産のキュウリを食べてくださいね!!
布団の中に入っていても寒すぎて目が覚めました。
今ブログ書いてます・・・・・・
ひさしぶりの更新です!!
11月の初旬から収穫が始まった我が家のキュウリもいよいよ収穫最盛期まであと一歩!!
みなさん~宮崎県産のキュウリを食べてくださいね!!

2009年11月03日
11月に突入☆
あっと言う間に11月ですよ!
今年も残り2ヶ月☆やり残したことはないですか?
我が家のきゅうりもだいぶ成長し収穫までもう少しと言うところまできました。
今年は気のせいか、果実の生長が遅い感じがします。
秋から冬へ・・・・・・施設園芸の最盛期へと向かいます・・・・
今年も残り2ヶ月☆やり残したことはないですか?
我が家のきゅうりもだいぶ成長し収穫までもう少しと言うところまできました。
今年は気のせいか、果実の生長が遅い感じがします。
秋から冬へ・・・・・・施設園芸の最盛期へと向かいます・・・・

タグ :きゅうり
2009年10月19日
2009年08月25日
季節の変わり目!!
昨日、今日、空気の色が変わってきたように感じます!!
すがすがしい風が吹いてました。
そろそろ秋の足音が聞こえてきます!!
私の家ではキュウリ栽培の準備が始まりました。
堆肥を入れて化成肥料を投入して藁を広げて土づくりをします!!
農業の基本は「土づくり」からです!!・・・・・・あまり偉いことは言えませんが!!
href="http://img01.miyachan.cc/usr/sapkaigi/piman.jpg" target="_blank">
すがすがしい風が吹いてました。
そろそろ秋の足音が聞こえてきます!!
私の家ではキュウリ栽培の準備が始まりました。
堆肥を入れて化成肥料を投入して藁を広げて土づくりをします!!
農業の基本は「土づくり」からです!!・・・・・・あまり偉いことは言えませんが!!
href="http://img01.miyachan.cc/usr/sapkaigi/piman.jpg" target="_blank">

2009年08月09日
ここのところ・・・・
久しぶりに書きます。
ここのところ天気が悪すぎて仕事が思うように進みません。
会う人会う人に「暑いですね」ではなく「天気、悪いですね!」が挨拶の時の口癖になってます。
このところ、我が家のHPをプチリニュアールしました。
興味のある方は見て下さいね。
きゅうり栽培奮闘記
お盆休みが明けたら本格的にきゅうり栽培が始まります。
ここのところ天気が悪すぎて仕事が思うように進みません。
会う人会う人に「暑いですね」ではなく「天気、悪いですね!」が挨拶の時の口癖になってます。
このところ、我が家のHPをプチリニュアールしました。
興味のある方は見て下さいね。
きゅうり栽培奮闘記
お盆休みが明けたら本格的にきゅうり栽培が始まります。
2009年05月12日
露地ピーマンに挑戦!!
我が家では今年の夏から露地ピーマンに挑戦することになりました。
施設園芸農家にとって夏場は仕事も比較的ないので、夏場はキュウリとは違う作物に挑戦することになりました。
面積的には小さいですが頑張りたいと思います!!

施設園芸農家にとって夏場は仕事も比較的ないので、夏場はキュウリとは違う作物に挑戦することになりました。
面積的には小さいですが頑張りたいと思います!!

2008年10月15日
芋掘り~ふれあい農園
今日は宮崎市SAP会議田野支部主催の芋掘りをしました。
田野町内の幼稚園、保育園の子供たち約120人に参加してもらい
約20aの畑で栽培したサツマイモを収穫してもらいました。
ちいさいころから土に慣れ親しんでもらい農業の良さを知ってもらいたいですね!!
田野町内の幼稚園、保育園の子供たち約120人に参加してもらい
約20aの畑で栽培したサツマイモを収穫してもらいました。
ちいさいころから土に慣れ親しんでもらい農業の良さを知ってもらいたいですね!!
タグ :芋掘り
2008年10月12日
宮崎農業高校での講演会
10月10日(金)宮崎農業高校に行き就農予定の高校生に先輩からのアドバイスとして講演してきました。
私「農業を愛する男」川越と宮崎市SAP理事長西岡氏の2人で講演しました。
川越は「農業をすると決意したきっかけと迷い」について
西岡氏は「一日一日にはっきりとした目標を立てろ」ということで経験をもとに話をさせていただきました。
その日は就農予定の高校3年生は農業大学校の推薦入試で1,2年生相手約20名に話しました。
私がまだ1,2年生の時期と言えば、将来の事を考える余裕すらない時期でしたので皆さん難しい顔してましたね
職業を決めるということは人生を左右させることと同じことなので、学生さんには将来のことについてしっかりと考えてもらいたいですね!

私「農業を愛する男」川越と宮崎市SAP理事長西岡氏の2人で講演しました。
川越は「農業をすると決意したきっかけと迷い」について
西岡氏は「一日一日にはっきりとした目標を立てろ」ということで経験をもとに話をさせていただきました。
その日は就農予定の高校3年生は農業大学校の推薦入試で1,2年生相手約20名に話しました。
私がまだ1,2年生の時期と言えば、将来の事を考える余裕すらない時期でしたので皆さん難しい顔してましたね
職業を決めるということは人生を左右させることと同じことなので、学生さんには将来のことについてしっかりと考えてもらいたいですね!
タグ :農業
2008年10月10日
2008年08月05日
いねかり
あついですなぁ~!
我が家でも早期水稲の稲刈りがはじまりました
今の稲刈りってホント楽ですね!ほとんど機械操作だけで作業ができるので!
大昔の人はすべて人の手でやってたんですよね!便利な世の中です!
でも最近の原油の価格高騰で農家はピンチです
宮崎でとれたお米は地元で食べましょうね~!
今日の空はすごく高かったです!
我が家でも早期水稲の稲刈りがはじまりました
今の稲刈りってホント楽ですね!ほとんど機械操作だけで作業ができるので!
大昔の人はすべて人の手でやってたんですよね!便利な世の中です!
でも最近の原油の価格高騰で農家はピンチです

宮崎でとれたお米は地元で食べましょうね~!
今日の空はすごく高かったです!

2008年06月22日
あと1週間
昨日の夜は凄い雨でしたね~
今日の仕事は休みでした!ビニールハウス内の後片付けも一段落し、今日一日ゆっくりしてました
昨日は消防大会前の審査がありました。地元消防団の幹部の方に大会の時実際にやる操作などを
採点してもらい、チェックしてもらうものです。その後は詰所で反省会という名の飲み会・・・・・・でした
やっぱ飲み会はいいですね~今日は1時間かけて昨夜の飲み会の後片付けをしましたorz
田野町の消防大会は6月28日です。あと1週間ガンバロー
っていうか・・・・最近ブログには消防ネタしか書いてません
今日の仕事は休みでした!ビニールハウス内の後片付けも一段落し、今日一日ゆっくりしてました
昨日は消防大会前の審査がありました。地元消防団の幹部の方に大会の時実際にやる操作などを
採点してもらい、チェックしてもらうものです。その後は詰所で反省会という名の飲み会・・・・・・でした
やっぱ飲み会はいいですね~今日は1時間かけて昨夜の飲み会の後片付けをしましたorz
田野町の消防大会は6月28日です。あと1週間ガンバロー
っていうか・・・・最近ブログには消防ネタしか書いてません
タグ :消防団