2012年07月12日
各市町SAP出品料理(予定)一覧!
6月27日現在のイベント「料理対決」各市町SAPの料理と主な使用材料の集計結果です。
・宮崎市SAP会議 宮崎支部 住吉SAP
「鳥っ子丼」
→鶏肉、ピーマン、玉ねぎ、白飯
・宮崎市SAP会議 宮崎支部 コスモスSAP
「ミネストローネ」
→トマト、その他野菜
・宮崎市SAP会議 宮崎支部 木花・赤江SAP
「ハッシュドビーフ」
→白飯、ミニトマト、玉ねぎ、牛肉
・宮崎市SAP会議 高岡支部
「スイーツ」 蒸しパン、かるかん、長まんじゅう、他
「ドリンク」 抹茶、抹茶ラテ、しょうが紅茶、他
→米粉、さといも、茶、しょうが
・宮崎市SAP会議 佐土原支部
「しょうが焼きドッグ」
→米粉パン、豚肉、しょうが、醤油、酒、はちみつ、片栗粉、キャベツ
・清武SAP
「ピザまたはプリン」
・綾町SAP会議
「SAPバーガー」
「韓国風やきそば」
→綾町の豚肉、野菜
・田野SAP
「チーズマカロニまたはゴマ団子」
→さといも、チーズ、米粉、ゴマ
・国富町SAP
「未定」
・日南市SAP
「ピーマンと甘藷のカレー」
「かにまき汁」
「ピーマンの三色丼」
→ピーマン、甘藷、やまたろうかに
・串間市SAP
「かき揚げ丼」
「いも団子」
→甘藷、ゴボウ、卵、小麦粉、米粉、米
・都城SAP会議
「クレープ(未定)」
→米、牛乳、卵、抹茶
・小林市SAP会議
「フォー(案)」
「米粉中華まん(案)」
→米粉
・えびの市SAP会議
「米粉ピタ(案)」
「ライスバーガー(案)」
→米粉、米
・西都市SAP会議(穂北園芸、丸一園芸、都於郡FC、三財園芸)
「未定」
・西都市SAP会議(四ツ葉園芸)
「未定」
・高鍋町SAP会議
「未定」
・川南町SAP会議
「たこ焼き」
→米粉
・都農町SAP会議
「未定」
→ニラ
・延岡地区SAP会議
「未定(地域の農産物を使った子ども向けの料理を検討中)」
・日向地区SAP会議
「野菜・果実のジェラート」
→トマト、マンゴー、柑橘類
・西臼杵地区SAP会議
「鶏のから揚げ・西臼杵テイスト(仮称)」
→鶏肉(高千穂町産)、ゆず(日之影町産)、窯入り茶(西臼杵産)、等
これから、各市町SAPとも試食を重ねながら、当日の販売に至ると思います!
当日が楽しみですね!
・宮崎市SAP会議 宮崎支部 住吉SAP
「鳥っ子丼」
→鶏肉、ピーマン、玉ねぎ、白飯
・宮崎市SAP会議 宮崎支部 コスモスSAP
「ミネストローネ」
→トマト、その他野菜
・宮崎市SAP会議 宮崎支部 木花・赤江SAP
「ハッシュドビーフ」
→白飯、ミニトマト、玉ねぎ、牛肉
・宮崎市SAP会議 高岡支部
「スイーツ」 蒸しパン、かるかん、長まんじゅう、他
「ドリンク」 抹茶、抹茶ラテ、しょうが紅茶、他
→米粉、さといも、茶、しょうが
・宮崎市SAP会議 佐土原支部
「しょうが焼きドッグ」
→米粉パン、豚肉、しょうが、醤油、酒、はちみつ、片栗粉、キャベツ
・清武SAP
「ピザまたはプリン」
・綾町SAP会議
「SAPバーガー」
「韓国風やきそば」
→綾町の豚肉、野菜
・田野SAP
「チーズマカロニまたはゴマ団子」
→さといも、チーズ、米粉、ゴマ
・国富町SAP
「未定」
・日南市SAP
「ピーマンと甘藷のカレー」
「かにまき汁」
「ピーマンの三色丼」
→ピーマン、甘藷、やまたろうかに
・串間市SAP
「かき揚げ丼」
「いも団子」
→甘藷、ゴボウ、卵、小麦粉、米粉、米
・都城SAP会議
「クレープ(未定)」
→米、牛乳、卵、抹茶
・小林市SAP会議
「フォー(案)」
「米粉中華まん(案)」
→米粉
・えびの市SAP会議
「米粉ピタ(案)」
「ライスバーガー(案)」
→米粉、米
・西都市SAP会議(穂北園芸、丸一園芸、都於郡FC、三財園芸)
「未定」
・西都市SAP会議(四ツ葉園芸)
「未定」
・高鍋町SAP会議
「未定」
・川南町SAP会議
「たこ焼き」
→米粉
・都農町SAP会議
「未定」
→ニラ
・延岡地区SAP会議
「未定(地域の農産物を使った子ども向けの料理を検討中)」
・日向地区SAP会議
「野菜・果実のジェラート」
→トマト、マンゴー、柑橘類
・西臼杵地区SAP会議
「鶏のから揚げ・西臼杵テイスト(仮称)」
→鶏肉(高千穂町産)、ゆず(日之影町産)、窯入り茶(西臼杵産)、等
これから、各市町SAPとも試食を重ねながら、当日の販売に至ると思います!
当日が楽しみですね!
2012年07月12日
6.27 SAP50周年記念大会 運営委員会
6月27日(水)に宮崎県庁743号室にて、SAP50周年記念大会実行委員会第1回運営委員会を行いました。
①各部の進捗状況
・式典部
6月8日にウェルシティ宮崎で打ち合わせ。
当日のタイム&事務スケジュール(案)を作成。
会場費など詳細は見積をとり、積算中。
・イベント部
6月16、22日にイベント部スタッフ及び県担当者で会議開催。
各班の実施内容と準備スケジュールの確認、配置の決定、ステージイベントの委託、当日のタイムスケジュールについて検討。
料理対決は10時30分スタート、14時に投票終了。販売はその後も可能とする。ステージイベントは子供向けを中心に行い、フリマは1スペース¥3000円、余ったスペースで考えている。
その他、中部地区から料理開発を行っている協力団体にメリットを与えたいとの意見。当初、「ファミマとの連携が」そのメリットであったが、状況的に実現は難しいと考えられる。他の方法で探りたい。
・広報部
広告代理店を通じ、ポスター・リーフレットの作成、TVと雑誌を使った告知等を検討中。現在数社に見積もりを取り検討。ある代理店からタイアップ企画案の提案もあり。
県立図書館に展示する予定の各市町SAP及び県連活動紹介パネルの原稿依頼様式について、出来上がり次第各地区SAPへ送付。(送付先は各普及センター)
2012年06月27日
式典部・広報部の会議状況!
50周年記念大会広報部です!
更新が遅くなり申し訳ない!
まとめてご報告いたします!
・式典部
日時:5月22日
場所:延岡普及センター
出席者:式典部(矢野、真田、甲斐、遠田)
普及センター 江尻氏
宮崎県庁 深谷氏
議題
・講演者候補について
・会場レイアウトについて
・広報部から要望のあった件について(各市町SAP活動内容展示パネルについて)
・広報部
日時:6月11日
場所:児湯農業改良普及センター
出席者:広報部(横山、大山、三浦)
普及センター 神川氏
議題
・県立図書館に展示する各市町SAP活動パネルについて
・ 各担当活動スケジュール確認
・農業共済新聞掲載記事について
日時:6月26日
場所:児湯農業改良普及センター
出席者:広報部(横山、三浦、黒木、大下)
4役 隈江
普及センター 坂本氏、神川氏
議題
・児湯地区管内の協賛金依頼先及び巡回体制について
・県立図書館に展示する各市町SAP活動紹介パネルについて
(各市町の情報回収用様式の最終確認、展示までのスケジュール確認)
・広告代理店を活用するかの検討
・その他
写真を添付しようと試みておりますが、ワタクシの技術不足により画像のサイズがおかしなことに…。(笑)
後日、再チャレンジ!
また、会議内容はアップしておりませんが、イベント部も会議を重ねております。
コチラも分かり次第、ご報告いたします!!
更新が遅くなり申し訳ない!
まとめてご報告いたします!
・式典部
日時:5月22日
場所:延岡普及センター
出席者:式典部(矢野、真田、甲斐、遠田)
普及センター 江尻氏
宮崎県庁 深谷氏
議題
・講演者候補について
・会場レイアウトについて
・広報部から要望のあった件について(各市町SAP活動内容展示パネルについて)
・広報部
日時:6月11日
場所:児湯農業改良普及センター
出席者:広報部(横山、大山、三浦)
普及センター 神川氏
議題
・県立図書館に展示する各市町SAP活動パネルについて
・ 各担当活動スケジュール確認
・農業共済新聞掲載記事について
日時:6月26日
場所:児湯農業改良普及センター
出席者:広報部(横山、三浦、黒木、大下)
4役 隈江
普及センター 坂本氏、神川氏
議題
・児湯地区管内の協賛金依頼先及び巡回体制について
・県立図書館に展示する各市町SAP活動紹介パネルについて
(各市町の情報回収用様式の最終確認、展示までのスケジュール確認)
・広告代理店を活用するかの検討
・その他
写真を添付しようと試みておりますが、ワタクシの技術不足により画像のサイズがおかしなことに…。(笑)
後日、再チャレンジ!
また、会議内容はアップしておりませんが、イベント部も会議を重ねております。
コチラも分かり次第、ご報告いたします!!
2012年06月12日
SAP50周年記念大会 実行委員 正式発足!
先日の5月31日の宮崎県SAP代表者会議内において、50周年記念大会実行委員が正式に発足。
以下の体制で運営を行います。()内は地区名です。
・実行委員長
川越一史(中部)
・副実行委員長
永峰智浩(北諸県)
大前幸佑(北諸県)
隈江智章(児湯)
・会計
湯地武憲(中部)
・イベント部
担当地区:中部、南那珂、北諸県、西諸県
部長:下沖篤史(西諸県)
副部長:宝徳崇寛(中部)
・式典部
担当地区:延岡、日向、西臼杵
部長:矢野光一(延岡)
副部長:真田佳洋(西臼杵)
・広報部
担当地区:児湯
部長:横山芳人(児湯)
副部長:大山謙太郎(児湯)
記念式典及び記念イベントの開催日時、場所は以下の通りです。
記念式典
・開催日:11月7日(水)
・場所:ニューウェルシティ宮崎 大ホール
・対象:SAP会員
記念イベント
・開催日:11月23日(金)
・場所:シーガイア松泉宮グリーンガーデン
・対象:SAP会員、一般
随時、進捗状況をアップしていきます!!
お楽しみに~!
以下の体制で運営を行います。()内は地区名です。
・実行委員長
川越一史(中部)
・副実行委員長
永峰智浩(北諸県)
大前幸佑(北諸県)
隈江智章(児湯)
・会計
湯地武憲(中部)
・イベント部
担当地区:中部、南那珂、北諸県、西諸県
部長:下沖篤史(西諸県)
副部長:宝徳崇寛(中部)
・式典部
担当地区:延岡、日向、西臼杵
部長:矢野光一(延岡)
副部長:真田佳洋(西臼杵)
・広報部
担当地区:児湯
部長:横山芳人(児湯)
副部長:大山謙太郎(児湯)
記念式典及び記念イベントの開催日時、場所は以下の通りです。
記念式典
・開催日:11月7日(水)
・場所:ニューウェルシティ宮崎 大ホール
・対象:SAP会員
記念イベント
・開催日:11月23日(金)
・場所:シーガイア松泉宮グリーンガーデン
・対象:SAP会員、一般
随時、進捗状況をアップしていきます!!
お楽しみに~!
2011年09月06日
地穫れよかもんコーナーbySAP
明日から12日に宮崎山形屋で開催される「第5回 秋のうめもんじゃ 宮崎」が開催されます。
その期間の7日・8日・9日(10時~17時)に四季ふれあいモールにて宮崎市SAP会議の会員&ZAKPASSSメンバーにて農産物&加工品の販売を行います。
会員の農産物や花類はもちろんのこと、イベントでは毎回好評のSAPバーガー数量限定で販売します。
また、今回からの初企画として、ココイチとSAPのコラボカレーが登場。
また、SAPコーナーにて1000円以上お買上げで野菜の詰め放題(お一人様一回限り賞品がなくなり次第終了)がプレゼントされたり、15時~はおそばの振る舞い(先着100名)も行われます。
味覚の秋と言いますが、美味しいモノを見つけに、是非、足をお運びくださいませ。

その期間の7日・8日・9日(10時~17時)に四季ふれあいモールにて宮崎市SAP会議の会員&ZAKPASSSメンバーにて農産物&加工品の販売を行います。
会員の農産物や花類はもちろんのこと、イベントでは毎回好評のSAPバーガー数量限定で販売します。
また、今回からの初企画として、ココイチとSAPのコラボカレーが登場。
また、SAPコーナーにて1000円以上お買上げで野菜の詰め放題(お一人様一回限り賞品がなくなり次第終了)がプレゼントされたり、15時~はおそばの振る舞い(先着100名)も行われます。
味覚の秋と言いますが、美味しいモノを見つけに、是非、足をお運びくださいませ。

2011年07月16日
ブルーベリー農園 きやんせ都城
こんばんわ
SAP広報部新企画として、皆様にSAP会員の農園や関係店舗を紹介していこうと思います。
本来なら全会員を紹介したいところですが、まずはココならSAP会員のモノが手に入る!農業体験見学できる!そういったところから始めていきます。
では第一弾!!
「ブルーベリー農園 きやんせ都城」

都城市SAPの大前さんのブルーベリー農園です。
ここでは、今の時期に宮崎では珍しいブルーベリー狩りが楽しめます。

ちょうど取材に行った日は前日に団体様で収穫に来られて、実の数は少ないよと言われてましたが、美味しそうな実がありました♪
ちょっと無理言って試食させてもらってのですが、こんなに濃くてしっかりしたブルーベリーを食べたのは初めてでした。
農薬や科学肥料を一切使わずに安心・安全・美味しさを追求して心を込めて栽培しているということなので納得!!
ちなみにお勧めの食べ方を聞いたところ、冷蔵庫で冷やしたブルーベリーをカップに入れてそのまま口の中に!
一粒ずつを味わうよりは一気に食べた方がブルーベリーの味をしっかりと楽しめるとのこと。
うーん、贅沢ですね~
農園内で収穫もしながら是非とも試してほしいですね。
摘み取り期間は6月上旬~8月中旬
入園料 大人¥500 小人¥300
場所 都城市高城町大井手
時期によっては、果実の数が少ないため、ブルーベリー狩りを行っていない場合がありますので、事前に確認していくのが良いかと思います。
地図の以下のようになっています。

SAP広報部新企画として、皆様にSAP会員の農園や関係店舗を紹介していこうと思います。
本来なら全会員を紹介したいところですが、まずはココならSAP会員のモノが手に入る!農業体験見学できる!そういったところから始めていきます。
では第一弾!!
「ブルーベリー農園 きやんせ都城」

都城市SAPの大前さんのブルーベリー農園です。
ここでは、今の時期に宮崎では珍しいブルーベリー狩りが楽しめます。

ちょうど取材に行った日は前日に団体様で収穫に来られて、実の数は少ないよと言われてましたが、美味しそうな実がありました♪
ちょっと無理言って試食させてもらってのですが、こんなに濃くてしっかりしたブルーベリーを食べたのは初めてでした。
農薬や科学肥料を一切使わずに安心・安全・美味しさを追求して心を込めて栽培しているということなので納得!!
ちなみにお勧めの食べ方を聞いたところ、冷蔵庫で冷やしたブルーベリーをカップに入れてそのまま口の中に!
一粒ずつを味わうよりは一気に食べた方がブルーベリーの味をしっかりと楽しめるとのこと。
うーん、贅沢ですね~
農園内で収穫もしながら是非とも試してほしいですね。
摘み取り期間は6月上旬~8月中旬
入園料 大人¥500 小人¥300
場所 都城市高城町大井手
時期によっては、果実の数が少ないため、ブルーベリー狩りを行っていない場合がありますので、事前に確認していくのが良いかと思います。
地図の以下のようになっています。

2011年06月01日
ZAKPASSSのTV取材
空港にあるZAKPASSSがUMKテレビの「miyazaki経済ナビ」の取材を受けました。
SAPからは理事長の福冨さん、SSからはナイスダイブの田中さんが取材を受けました。

宮崎を盛り上げるために自分達ができることを一つ一つクリアしていきたいですね。
放送は来週の6月11日(土)に流れるそうです。
SAPからは理事長の福冨さん、SSからはナイスダイブの田中さんが取材を受けました。

宮崎を盛り上げるために自分達ができることを一つ一つクリアしていきたいですね。
放送は来週の6月11日(土)に流れるそうです。
2011年05月30日
新年度体制
ご無沙汰です。
先週、宮崎県SAP会議連合の代表者会議がありました。
役員も大きく変わったので、お知らせします。
理事長 福冨 貴裕 (綾町
副理事長 大畑 省二 (小林市)
副理事長 大前 幸祐 (都城市)
事務局長 隈江 智章 (西都市)
会計 伊藤 純二 (宮崎市)
県連SAPの4役は以上の通りです。
本年度もよろしくお願いします。
また来年はSAP発足50周年と言うことで、50周年記念大会を予定しております。
今年から実行委員会を立ち上げて動いていきます。
更新が滞って申し訳ないですが、またできるだけ、更新していきます
先週、宮崎県SAP会議連合の代表者会議がありました。
役員も大きく変わったので、お知らせします。
理事長 福冨 貴裕 (綾町
副理事長 大畑 省二 (小林市)
副理事長 大前 幸祐 (都城市)
事務局長 隈江 智章 (西都市)
会計 伊藤 純二 (宮崎市)
県連SAPの4役は以上の通りです。
本年度もよろしくお願いします。
また来年はSAP発足50周年と言うことで、50周年記念大会を予定しております。
今年から実行委員会を立ち上げて動いていきます。
更新が滞って申し訳ないですが、またできるだけ、更新していきます
2010年05月16日
口蹄疫・・・
口蹄疫の影響については他のブロガーの皆さんが書かれている通り凄まじい状況です。
県内のSAP会員のなかにも畜産業を営んでいるメンバーが多数います。
彼らは今もなお見えないウィルスに耐えています。
彼らがまた笑って仕事が出来るよう皆さんのご支援よろしくお願いします。
宮崎県SAP会議連合 理事長 川越一史
*SAP(サップ)とは宮崎県内の若手農業後継者の団体です。
県内のSAP会員のなかにも畜産業を営んでいるメンバーが多数います。
彼らは今もなお見えないウィルスに耐えています。
彼らがまた笑って仕事が出来るよう皆さんのご支援よろしくお願いします。
宮崎県SAP会議連合 理事長 川越一史
*SAP(サップ)とは宮崎県内の若手農業後継者の団体です。
2010年03月30日
SAP農産物即売会
気づけば、もう3月末です。年度末です。出会いと別れの季節、少し寂しい気がします。
先日、3月25日、毎年恒例の県庁前楠並木通り農産物即売会が開催されました。
当日はあいにくの悪天候でしたが、たくさんの消費者の方々に来ていただきありがとうございました。
即売会を通して消費者の方々と交流ができ、また、県内の県産品のPRになったと思います。

先日、3月25日、毎年恒例の県庁前楠並木通り農産物即売会が開催されました。
当日はあいにくの悪天候でしたが、たくさんの消費者の方々に来ていただきありがとうございました。
即売会を通して消費者の方々と交流ができ、また、県内の県産品のPRになったと思います。
2009年12月18日
寒いです・・・・・
寒いです・・・・
布団の中に入っていても寒すぎて目が覚めました。
今ブログ書いてます・・・・・・
ひさしぶりの更新です!!
11月の初旬から収穫が始まった我が家のキュウリもいよいよ収穫最盛期まであと一歩!!
みなさん~宮崎県産のキュウリを食べてくださいね!!
布団の中に入っていても寒すぎて目が覚めました。
今ブログ書いてます・・・・・・
ひさしぶりの更新です!!
11月の初旬から収穫が始まった我が家のキュウリもいよいよ収穫最盛期まであと一歩!!
みなさん~宮崎県産のキュウリを食べてくださいね!!

2009年11月03日
11月に突入☆
あっと言う間に11月ですよ!
今年も残り2ヶ月☆やり残したことはないですか?
我が家のきゅうりもだいぶ成長し収穫までもう少しと言うところまできました。
今年は気のせいか、果実の生長が遅い感じがします。
秋から冬へ・・・・・・施設園芸の最盛期へと向かいます・・・・
今年も残り2ヶ月☆やり残したことはないですか?
我が家のきゅうりもだいぶ成長し収穫までもう少しと言うところまできました。
今年は気のせいか、果実の生長が遅い感じがします。
秋から冬へ・・・・・・施設園芸の最盛期へと向かいます・・・・

タグ :きゅうり
2009年10月19日
2009年10月15日
祝!☆九州農業青年農業者会議にて☆
SAPのブログ久しぶりに更新します。
もう、10月の中旬、だいぶ秋が深まってきましたね~w
10月14~15にちに福岡県福岡市にて農業者会議と言われる大会に参加してきました。
「農業者会議」と言うものは、簡単に申しますと、農業をしていてる若者が、自分の作ってる作物を研究しそれをプレゼンし、優劣を決める、もう一つが、自分の意見を述べる、「意見発表」というものです。その他に色々あるのですが長々となるので割愛しますね!
その、意見発表の部で発表された綾町の農業青年が見事、最優秀賞をとりました。
最優秀賞ということは、九州で”NO1”ということです!!
凄いですね!おめでとうございます。
プロジェクトの部では残念ながら入賞者はできませんでした
他、SAP団体の活動報告の部門でも最優秀賞をとることができました。
宮崎県勢で2冠達成です☆おめでとう!!
。
もう、10月の中旬、だいぶ秋が深まってきましたね~w
10月14~15にちに福岡県福岡市にて農業者会議と言われる大会に参加してきました。
「農業者会議」と言うものは、簡単に申しますと、農業をしていてる若者が、自分の作ってる作物を研究しそれをプレゼンし、優劣を決める、もう一つが、自分の意見を述べる、「意見発表」というものです。その他に色々あるのですが長々となるので割愛しますね!
その、意見発表の部で発表された綾町の農業青年が見事、最優秀賞をとりました。
最優秀賞ということは、九州で”NO1”ということです!!
凄いですね!おめでとうございます。
プロジェクトの部では残念ながら入賞者はできませんでした
他、SAP団体の活動報告の部門でも最優秀賞をとることができました。
宮崎県勢で2冠達成です☆おめでとう!!

2009年08月25日
季節の変わり目!!
昨日、今日、空気の色が変わってきたように感じます!!
すがすがしい風が吹いてました。
そろそろ秋の足音が聞こえてきます!!
私の家ではキュウリ栽培の準備が始まりました。
堆肥を入れて化成肥料を投入して藁を広げて土づくりをします!!
農業の基本は「土づくり」からです!!・・・・・・あまり偉いことは言えませんが!!
href="http://img01.miyachan.cc/usr/sapkaigi/piman.jpg" target="_blank">
すがすがしい風が吹いてました。
そろそろ秋の足音が聞こえてきます!!
私の家ではキュウリ栽培の準備が始まりました。
堆肥を入れて化成肥料を投入して藁を広げて土づくりをします!!
農業の基本は「土づくり」からです!!・・・・・・あまり偉いことは言えませんが!!
href="http://img01.miyachan.cc/usr/sapkaigi/piman.jpg" target="_blank">

2009年08月09日
ここのところ・・・・
久しぶりに書きます。
ここのところ天気が悪すぎて仕事が思うように進みません。
会う人会う人に「暑いですね」ではなく「天気、悪いですね!」が挨拶の時の口癖になってます。
このところ、我が家のHPをプチリニュアールしました。
興味のある方は見て下さいね。
きゅうり栽培奮闘記
お盆休みが明けたら本格的にきゅうり栽培が始まります。
ここのところ天気が悪すぎて仕事が思うように進みません。
会う人会う人に「暑いですね」ではなく「天気、悪いですね!」が挨拶の時の口癖になってます。
このところ、我が家のHPをプチリニュアールしました。
興味のある方は見て下さいね。
きゅうり栽培奮闘記
お盆休みが明けたら本格的にきゅうり栽培が始まります。
2009年05月12日
露地ピーマンに挑戦!!
我が家では今年の夏から露地ピーマンに挑戦することになりました。
施設園芸農家にとって夏場は仕事も比較的ないので、夏場はキュウリとは違う作物に挑戦することになりました。
面積的には小さいですが頑張りたいと思います!!

施設園芸農家にとって夏場は仕事も比較的ないので、夏場はキュウリとは違う作物に挑戦することになりました。
面積的には小さいですが頑張りたいと思います!!

2009年04月02日
みやざき農林水産まつり
「みやざき農林水産まつり」が開催されます。
日時:平成21年4月18日(土) 10:00~15:00
会場:フローランテ宮崎(まつり当日は入園料無料となります)
宮崎市SAPで今年も農産物の即売や鶏の炭火焼などを出します。
SAP以外にも多くの農産物や苗等が販売されるとともに、スタンプラリーなどのイベントが開催されます。
駐車場は旧オーシャンドームの立体駐車場となりますが、混み合いますので公共交通機関をご利用ください。
日時:平成21年4月18日(土) 10:00~15:00
会場:フローランテ宮崎(まつり当日は入園料無料となります)
宮崎市SAPで今年も農産物の即売や鶏の炭火焼などを出します。
SAP以外にも多くの農産物や苗等が販売されるとともに、スタンプラリーなどのイベントが開催されます。
駐車場は旧オーシャンドームの立体駐車場となりますが、混み合いますので公共交通機関をご利用ください。

2009年03月20日
SAP農産物即売会

3月19日に県庁前楠並木通りでSAP主催の農産物即売会を開催しました。
心配していた天候にもなんとか頑張ってもらい、多くのお客様に来ていただきました。
即売会では、県内各地のSAP会員が生産した農畜産物が揃えられ、施設野菜、露地野菜、果樹、花を販売しました。
即売会をとおして消費者と交流が出来よかったです。
これからも「みやchan」をつうじて交流していきたいものですね!
来年もこの時期に即売会を開催する予定なので皆さんのご来場をお待ちしてます^^
THANKS!!
宮崎県SAP会議連合HP
http://www.miyazaki-nosai.jp/sap/
2009年03月17日
広報部研修会行ってきた(*゚▽゚)ノ
研修会といっても、今回は農業から少し離れて、ブログスクールですね。
PCに慣れると言う意味で、ブログは始めやすいですし、その先に色々と展開していけるということで、企画してみました。
せっかく「みやchan」あるわけですから、これを使わない手はないですから(*゚▽゚)ノ
と言うわけで、スタッフの@焼きあじさんを講師に迎えて、新しい農家さん達のブログを立ち上げました。

最初は皆さん悪戦苦闘してましたが、使っていくうちに慣れてくるので、頑張ってほしいですね。
と言いつつも、自分も更新頻度は低いので、負けないように頑張らないと(^▽^;)
今回、知り合いの方から株式会社インタークロスさんを紹介してもらい、レンタルルームとして使わせてもらったのですが、本当に良い空間でした~(*´∇`*)
普段はデザインスクールなので、使いやすかった♪
この先、HP作成などPCを使う研修会を増やしていきたいので、またお世話になりそうです。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
頑張って、ブログ書いていきましょう(*゚▽゚)ノ
そして、@焼きあじさん、本当にありがとうございました。
PCに慣れると言う意味で、ブログは始めやすいですし、その先に色々と展開していけるということで、企画してみました。
せっかく「みやchan」あるわけですから、これを使わない手はないですから(*゚▽゚)ノ
と言うわけで、スタッフの@焼きあじさんを講師に迎えて、新しい農家さん達のブログを立ち上げました。

最初は皆さん悪戦苦闘してましたが、使っていくうちに慣れてくるので、頑張ってほしいですね。
と言いつつも、自分も更新頻度は低いので、負けないように頑張らないと(^▽^;)
今回、知り合いの方から株式会社インタークロスさんを紹介してもらい、レンタルルームとして使わせてもらったのですが、本当に良い空間でした~(*´∇`*)
普段はデザインスクールなので、使いやすかった♪
この先、HP作成などPCを使う研修会を増やしていきたいので、またお世話になりそうです。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
頑張って、ブログ書いていきましょう(*゚▽゚)ノ
そして、@焼きあじさん、本当にありがとうございました。